サイトメニュー

トップページ検索全通研の概要全通研研究大会等記録地区通研大会等記録学習書加盟校紹介研究委員会・研修会報告様式事業計画・活動日程全国通信制校長会
来訪者数
ようこそ全通研へ450601

委員会紹介

奨学金

全通研会員校が応募できる
     奨   学   金

(公財)石澤奨学会
(公財)阿部育英基金
 

お知らせ

事 項

平成31

令和元年(2019

第71回全通研大会を長崎県長崎市で開催

・現行学習書29科目を供給

・通信制教育あり方研究委員会が「『総合的な学習の時間』の振り返りと『総合的な探究の時間』への取組」について調査

・第20回全通研研修会を学校法人メイ・ウシヤマ学園 ハリウッド美容専門学校と大阪私学会館の2会場にて「著作権法の改正について」「高等学校通信制教育におけるICT活用について~著作物の教材利用~」のテーマにて開催した。

・文部科学省の委託事業「広域通信制高等学校における教育の質の確保のための研究開発事業」を継続受託し、「広域通信制高等学校の教員に対する研修のあり方に関する調査研究」を実施、報告書を通信制高校に配布

・内閣府教育再生実行会議高校改革有識者会議に会長が出席

・文化庁「著作物の教育利用に関する関係者フォーラム」に事務局長がオブザーバー参加

・学芸館高等学校、駿台甲府高等学校、下関高等学校が退会(3.31)

・滋慶学園高等学校が加盟し加盟校は118校

令和2
(2020)

策72回全通研大会はコロナ感染症のまん延防止のため中止。

総会は書面決議、分科会は紙面発表とした。

・南斉道雄(東京都立砂川高等学校統括校長)が会長に就任

・現行学習書29科目を供給

・学習指導要領の改訂に伴い、新課程への対応のため特別委員会として「学習書改訂委員会」を設置し、「新学習書編集・執筆方針」を検討した。併せて、学習書研修会、学習書改訂員形成評価研修会を実施

・新教育課程に基づく新学習書作成計画のため、「開講科目・開講年度」調査を実施

・通信制教育あり方研究委員会が「新型コロナ感染症拡大に伴う対応と今後の取組」について調査

・第21回全通研研修会として、全通研大会での分科会発表予定の「英語」と「放送教育」の分野につき、Web開催にて発表

・文部科学省の「通信制高等学校の質の確保・向上に関する調査研究協力者会議」に賀澤恵二顧問、吾妻俊治東海大学付属望星高等学校長、原口瑞神奈川県立横浜修悠館高等学校長が出席

・文化庁「著作物の教育利用に関する関係者フォーラム」に事務局長がオブザーバー参加

・法務省が推進する「少年院在職者への高等学校教育機会の提供に向けた検討会及び作業部会」に事務局長が出席

 ・村上学園高等学校が加盟し、加盟校が119校となる。

令和3
(2021)

・第73回全通研大会を東京都の会員校が主管してWeb開催(コロナ感染症まん延防止対策)

・現行学習書29科目の供給

・新教育課程必修・選択必修科目のための新学習書作成に向け、準拠する教科書の選定資料として会員校での採択予定教科書をアンケート調査

・新教育課程必修・選択必修科目のための学習書18科目(地学基礎を除く)について、編纂・発行

・通信制教育あり方研究委員会が「観点別学習状況の評価の導入及びGIGAスクール構想に係ると陸」について調査し発表

・文部科学省の「令和の日本型教育」の実現に向けた通信制高等学校の在り方に関する調査研究協力者会議」に、吾妻俊治東海大学付属望星高等学校長、原口瑞神奈川県立横浜修悠館高等学校長篠原朋子NHK学園高等学校元校長現理事長、村松洋子島根県立宍道高等学校、光富祥太平洋学園高等学校長が出席

・同協力者会議のヒアリングに会長、事務局長が出席

文部科学省の依頼により「広域通信制高校に関するアドバイザーの推薦」について加盟校に依頼

・文化庁「著作物の教育利用に関する関係者フォーラム」に事務局長がオブザーバー参加

・法務省が推進する「少年院在職者への高等学校教育機会の提供に向けた検討会及び作業部会」に事務局長が出席

・高野山高等学校、日本ウェルネス高校、広島県立西高等学校が退会し、加盟校は116校

令和4
(2022

・第74回全通研大会を中部通研と岐阜県の会員校が主管してWeb開催(コロナ感染症まん延防止対策)

・新課程学習書18科目の点検見直し作業を実施して供給、旧課程学習書29科目を供給

・新課程学習書第2次作成科目7科目を編纂発行した。

・通信制教育あり方研究委員会が「通信制課程における観点別学習状況の評価とGIGAスクール体制の課題」について調査し発表

・文部科学省の「令和の日本型教育」の実現に向けた通信制高等学校の在り方に関する調査研究協力者会議」に、吾妻俊治東海大学付属望星高等学校長、原口瑞神奈川県立横浜修悠館高等学校長篠原朋子NHK学園高等学校元校長現理事長、村松洋子島根県立宍道高等学校、光富祥太平洋学園高等学校長が出席、8月に審議のまとめが発表

・文化庁「著作物の教育利用に関する関係者フォーラム」に事務局長がオブザーバー参加

・法務省が推進する「少年院在職者への高等学校教育機会の提供に向けた検討会及び作業部会」に事務局長が出席

・池上学院高等学校、山口県立山口松風館高校(山口県立山口高等学校が発展的に統合予定のため1校とみなす)が加盟し、加盟校は117校

令和5
(2022)

第75回全通研大会を京都府京都市で集合対面形式で開催

コロナ感染症の対応レベルの変更に伴い、各地区通研総会・研究協議会が集合対面形式で実施再開

・永浜裕之(東京都立新宿山吹高等学校統括校長)が会長に就任

・新課程学習書25科目、旧課程学習書27科目を供給

・新課程学習書第3次作成科目(選択科目)8科目の編纂中

・第22回全通研研修会を東京都立新宿山吹高校にて「共通テストと情報(仮題)」のテーマにてWebとのハイブリッドで開催予定
・一関学院高等学校が退会(3.31)

・札幌静修高等学校、星槎高等学校が加盟し、 加盟校は118校となる。