研修会/開催場所/日程 | 内 容 |
---|
第21回研修会
平成2年 10月15日 全通研zoom会議室
| 新型コロナ感染防止により中止となった第72回北海道大会で発表できなかった二つの研究・実践発表を行った。 R2年度 全通研研修会開催案内・申し込み.pdf 1.英語(第2分科会) ①PowerPointを活用した授業の取組み ②ライティングの取組み 熊本県立湧心館高等学校 教諭 小路永英二先生 英語(湧心館・PowerPoint).pdf 2.放送教育(第5分科会) 放送教育の現状とコース制に学んでおきたい教科について 北海道芸術高等学校 校長 桧物 聖 先生 放送教育(北海道芸術高校)資料.pdf
|
第20回研修会
令和元年 12月12日 学校法人メイ・ウシヤマ学園 ハリウッド美容専門学校 12月16日 大阪私学会館
| 著作権法の改正と通信制高校におけるICTの活用について 1.著作権法の改正について 講演 文化庁著作権課 堀内威志 氏 2.高等学校通信制教育におけるICT活用について 講演 早稲田大学人間科学学術院准教授 著作物の教育利用に関する関係者フォーラム委員 森田 裕介 先生
|
第19回研修会国立オリンピック記念 青少年総合センター 平成29年 12月15日 | NHK高校講座番組の効果的な活用に向けた実践事例研究- 面接指導の理解を深める~高校講座番組動画の活用~
(栃木県立学悠館高等学校 教諭 松本一則先生) - 出席困難な生徒へも学習の機会を提供~放送視聴学習の取り組み~
(神奈川県立横浜修悠館高等学校 教諭 青木隆道先生) - 映像メディアと教育~高校教育におけるNHK高校講座の役割~
(NHKエデュケーショナル専任部長 森美樹様) 助言者 早稲田大学人間科学学術院准教授 森田裕介氏 |
第18回研修会国立オリンピック記念 青少年総合センター 平成28年 1月6日 | 高等学校通信教育におけるeラーニングの活用- 学習支援に向けたホームページ活用
~学習支援コンテンツ作成に向けた実演研修~
助言者 早稲田大学人間科学学術院准教授 森田裕介氏 |
第17回研修会国立オリンピック記念 青少年総合センター 平成27年 12月18日 | 高等学校通信教育におけるeラーニングの活用- 学習支援に向けたホームページ活用
~その事例と簡単な実演~
助言者 早稲田大学人間科学学術院准教授 森田裕介氏 |
第16回研修会国立オリンピック記念 青少年総合センター 平成26年 12月15日 | 高等学校通信教育におけるeラーニングの活用- ホームページ活用による生徒への学習支援
助言者 早稲田大学人間科学学術院教授 向後千春氏 |
第15回研修会国立オリンピック記念 青少年総合センター 平成25年 12月20日 | 高等学校通信教育におけるeラーニングの活用- Generic E-learning into High Schools
助言者 早稲田大学人間科学学術院准教授 森田裕介氏 |
第14回研修会国立オリンピック記念 青少年総合センター 平成24年 12月21日 | 高等学校通信教育におけるeラーニングの活用- An e-learning Innovation into High Schools
-これからの通信制高校に必要なもの- 助言者 早稲田大学人間科学学術院准教授 森田裕介氏 |
第13回研修会国立オリンピック記念 青少年総合センター 平成23年 1月21日 | 高等学校通信教育におけるeラーニングの活用- 長崎県立鳴滝高校の実践報告 他
|
第12回研修会国立オリンピック記念 青少年総合センター 平成22年 1月22日 | 高等学校通信教育におけるeラーニングの活用- 委員会発表-教材リンク集「なるほどネット」利用状況報告、「アンケート調査(学校編)報告」
- 実施校発表-神奈川県立修悠館高等学校の実践報告
助言者 早稲田大学人間科学学術院准教授 向後千春氏 |
第11回研修会アルカディア市ヶ谷 平成21年 1月23日 | 高等学校通信教育におけるeラーニングの活用- 委員会発表-教材リンク集「なるほどネット」利用状況報告、「アンケート調査(学校編・生徒編)報告」
- 実施校発表-兵庫県立青雲高等学校の実践報告
助言者 早稲田大学人間科学学術院准教授 向後千春氏 |
第10回研修会国立オリンピック記念 青少年総合センター 平成20年 1月23日 | 高等学校通信教育におけるeラーニングの活用- 委員会発表-「アンケート調査報告及び教材リンク集『なるほどネット』学習活用について」
- 実施校発表-静岡中央高等学校「通信制におけるeラー二ングについて」
助言者 早稲田大学人間科学学術院准教授 向後千春氏 |
第9回研修会栃木県立学悠館高等学校 平成19年 1月26日 | 高等学校通信教育におけるeラーニングの活用- 委員会発表-「アンケート調査報告及び教材リンク集『なるほどネット』学習活用について」
- 実施校発表-栃木県立学悠館高校におけるeラーニングの実践報告
助言者 早稲田大学人間科学学術院准教授 向後千春氏 |
第8回研修会東京都立砂川高等学校 平成18年 1月27日 | 高等学校通信教育におけるeラーニングの活用- 委員会発表-「アンケート調査報告及び教材リンク集『なるほどネット』学習活用について」
- 実施校発表-東京都立砂川高等学校都立砂川高校におけるeラーニングの概要
助言者 岩手県立大学教授 鈴木克明氏 文部科学省初等中等教育局高校教育改革係長 澤田住代氏 |
第7回研修会アルカディア市ヶ谷 平成17年 1月28日 | 高等学校通信教育におけるeラーニングの活用- 委員会発表-「アンケート調査報告及び教材リンク集『なるほどネット』学習活用について」
- 実施校発表-科学技術学園高校のeラーニングコースの概要
助言者 岩手県立大学教授 鈴木克明氏 |
第6回研修会NHK学園高等学校 平成16年 1月23日 | 高等学校通信教育におけるeラーニングの活用- 委員会発表-「アンケート調査報告及び教材利用における著作権について」
- 実施校発表-NHK学園高校におけるネット学習指導の実践と課題
助言者 岩手県立大学教授 鈴木克明氏 |
第5回研修会千葉東高等学校 平成12年 1月22日 | インターネットを利用した学習支援 |
第4回研修会NHK学園高等学校 平成11年 1月21日 | 日本放送協会学園高等学校におけるマルチメディア教育の研究 |
第3回研修会東京都立新宿山吹高等学校 平成10年 1月22日 | 通信制課程における単位制の取り入れについて |
第2回研修会東海大学付属望星高等学校 平成9年 1月27日 | 本校の放送教有の現状と将来展望ー通信衛星CS‐PCM放送による全国ネットー |
第1回研修会科学技術学園高等学校 平成8年 1月28日 | マルチメディア・双方向通信 |