サイトメニュー

トップページ検索全通研の概要全通研研究大会等記録地区通研大会等記録学習書加盟校紹介研究委員会・研修会報告様式事業計画・活動日程全国通信制校長会
来訪者数
ようこそ全通研へ440119

委員会紹介

奨学金

全通研会員校が応募できる
     奨   学   金

(公財)石澤奨学会
(公財)阿部育英基金
 

沿革 平成10年~平成19年

平成10年~平成19年

     
事 項
平成10年
(1998)
第50回全通研大会を岩手県盛岡市で開催
・全通研第18代会長に内藤隆氏(科学技術学園高校長)が就任
・「高等学校通信教育実態調査」実施
・高校通信教育の国際化検討委員会を設置し研究を開始
・第3回全通研研修会を新宿山吹高校で開確
・第4回ブロック代表校長会を都立上野高校で開催
・中央学院大附属中央商業高校が中央学院大学中央高校に改称
平成11年
(1999)
第51回全通研大会を宮崎県宮崎市て開催
・「高等学校通信教育実態調査集録の発行
・第5回プロック代表校長会を池袋で開催
・高校通信教育の国際化検討委員会か調査研究結果を報告
・第4回全通研研修会をNHK学園高校で開催
・山形県立山形東高校、長崎県立長崎西高校、鹿児島県立鹿児島西高校が閉課程に伴い退会
・星槎国際高校が加盟し、加盟校81校となる
 ・新学習指導要領告示(3.29)
平成12年
(2000)
第52回全通研大会を東京都で開催
新学習指導要領の特例の告示(6.3)
・第6回プロック代表校長会を都立上野高校で開催
・第5回全通研研修会を千葉県情報教育センターで開催
・山形県立霞城学園高校、長崎県立鳴滝高校、鹿児島県立開陽高校、青森県立北斗高校、
  日本航空高校、鹿児島実業高校が加盟し、加盟校は87校となる
平成13年
(2001)
第53回全通研大会を静岡県静岡市で開催
・学習書発行の資料として新教育課程開講科目アンケートを実施
・青森県立弘前高校、青森県立野辺地高校が閉課程に伴い退会
・第7回プロック代表校長会を都立上野高校で開催
・駿台甲府高校、岡山理科大附属高校、デネプ高校、美作高校、鴨川第一高校、官崎県立延岡第二高校の6校が加盟し加盟校は93校となる
平成14年
(2002)
第54全通研大会を兵庫県姫路市で開催
・全通研第19代会長に飯島篤氏(都立上野高校長)が就任
完全学校5日制始まる(4月から)
・新教育課程対応新規学習11科目作成
・第8回プロック代表校長会を都立上野高校で開催
・鴨川第一高校は千葉未来高校に改称
・武蔵野星城高校、開志学園高校、仙台育英学園高校、YMCA学院高校、秋桜高校、
  天王寺学館高校が加盟し、加盟校は97校となる
平成15年
(2003)
第55回全通研大会を鳥取県米子市で開催
新教育課程の実施初年度
学習指導要領の一部改正-多様なメディア利用による面接指導時間数の免除
・新教育課程対応新規学習書13科目作成
・第9回プロック代表校長会を都立上野高校で開催
・第6回全通研研修会をNHK学園高校で開催同校の事例発表
・尚志高校、聖光高校、誠英高校、日出高校、一関学院高校、京都美山高校の6校が加盟し、加盟校は103校となる
平成16年
(2004)
第56回全通研大会を徳島県徳島市で開催
・全通研第20代会長に中濱邦夫氏(埼玉県立大宮中央高校長)が就任
高等学校通信教育規程・高等学校設置基準の改正
・新教育課程対応新規学習書6科自を作成 学習書は合計30科目となる
 ・第10回プロック代表校長会を都立上野高校で開催
・第7回全通研研修会を「アルカディア市ケ谷」で開催 科学技術学園高校の事例発表
・秋田県立秋田東高校、神奈川県立厚木南高校、岐阜県立斐太高校が閉課程に伴い退会
・新潟県立新潟翠江高校、並木学院高校、盛岡中央高校が加盟し、加盟校は106校となる
平成17年
(2005)
第57回全通研大会を福岡県福岡市で開催
高等学校通信教育規程の一部改正
高等学校卒業程度認定試験始まる
 ・通信制教育60周年記念事業計画(記念式典、記念誌の刊行)の準備開始
・定時制通信制教育に関する国庫補助がなくなり、一般財源として地方に移譲
・教科書・学習書無償給与は地方財源による
 ・定時制・通信制ステップアップ事業(文部科学省の補助による)
・第11回プロック代表校長会を「フロラシオン青山」で開催
・第8回全通研研修会を都立砂川高校で開催、同校の事例発表
・東京都立上野高校、干葉県立千葉東高校、新潟県立新潟高校が閉課程により退会
・双葉高校、秋田県立明徳館高校、栃木県立学悠館高校、群馬県立太田フレックス高校、
  学芸館高校、都立一橋高校、都立砂川高校、神奈川県立厚木清南高校、岐単県立飛騨高山高校、
  鳥取県立鳥取緑風高校の10校が加盟し、加盟校116校となる
平成18年
(2006)
第58回全通研大会を宮城県仙台市で開催
・全通研第21代会長に石倉敏雄氏(都立新宿山吹高校長)が就任
・通信制教育60周年記念事業実行委員会が業務開始 記念誌原稿依頼
・教科書改訂に伴う12科目の学習書を改訂
・第12回ブロック代表校長会を「フロラシオン青山」で開催
・養護教論等に関するアンケートを実施
・第9回全通研研修会を栃木県立学悠館高校で開催、同校の事例発表
教育基本法改正(2.22)、学校教育法改正(3.31)
・鳥取県立鳥取西高校か閉課程に伴い退会、尾道高校退会(3.31)
・干葉県立干葉大宮高校、三重県立北星高校、鳥取県立白鳳高校、下関国際高校、
  今治精華高校の5校が加盟し、加盟校117校となる
平成19年
(2007)
第59回全通研大会を東京都で開催
  あわせて通信制教育60周年記念式典を開催(6.14)
・通信制教育60周年記念誌補遣「学習書編纂史」(田中一弘編著)刊行(6.14)
教育職員免許法、地方教育行政法改正(6.27)
定時制通信制教育60周年記念式典を東京都塁田区で挙行(7.27)
・教科書改討に伴い11科目の学習書を改訂
・NHK高校ラジオ放送番組のストリーミング配信開始
・第13回プロック代表校長会を「アルカディア市ケ谷」で開催
・第10回全通研研修会を「国立オリンピック記念青少年総合センター」で開催
  静岡中央高校の事例発表
・定時制・通信制チャレンジ事業指定(文部科学省)
・通信制教育60周年記念誌「高等学校通信制教育六十年のあゆみ」刊行(3.31)
・鳥取県立鳥取西高校、尾道高校が閉課程に伴い退会(3. 31)
・近畿大学付属福岡高校が加盟し、加盟校116校となる
 ・千葉未来高校が文理開成高校へ、第一経済大学附属高校が第一薬科大学付属高校へ校名変更する