メニュー

トップページ検索全通研の概要全通研研究大会等記録地区通研大会等記録学習書加盟校紹介研究委員会・研修会報告様式事業計画・活動日程全国通信制校長会
来訪者数
ようこそ全通研へ354621

委員会紹介

お知らせ

令和4年度発行の学習書について、訂正箇所の一覧が届きました。
左のメニューの学習書→学習書の訂正をクリックすると確認できます。
 

お知らせ(生徒生活体験発表会)

先月20日に行われました「全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表会」の結果が届きました。各県、各地区の予選会を勝ち抜かれました代表60名が六本木に集い、自らの生活体験に基づく、様々な思いを発表しました。午前中の予選から選抜された15名が、午後の発表会に臨みました。この様子は下に書きました日時にてラジオでの放送がありますので、ご視聴ください。
なお、審査の結果、参加者全員に奨励賞が、加えて、文部科学省、厚生労働省の大臣賞や局長賞、各協賛団体を冠する賞に値すると評価されました生徒には賞状や盾が授与されました。この八賞と呼ばれる賞の受賞者を輩出いたしました本会加盟校は以下になります。今回の発表会を目指し、予選からに参加した全通信制生徒に対して、その栄誉を讃えたいと思います。
八賞+両省局長賞 入賞校 
北海道有朋 郡山萌世 庄内総合 松阪 宍道 網干 青雲 徳島中央
 

お知らせ

文科省から8月に

「令和の日本型学校教育」の実現に向けた通信制高等学校の在り方に関する調査研究協力者会議(審議まとめ)

出されました。
URLは「令和の日本型学校教育」の実現に向けた通信制高等学校の在り方に関する調査研究協力者会議(審議まとめ):文部科学省 (mext.go.jp)

概要版は通信制高校の在り方審議のまとめ.pdf
 

お知らせ

文化庁から、著作権の解説やネットを経由する違法な活動を抑制する啓発ビデオの紹介がありましたので、以下に掲載します。15分ほどのビデオですので、視聴後の話し合い活動などの題材にもなります。

令和4年度著作権普及啓発事業
「現役大学生が人気クリエイター東村アキコさんと対談!創作活動のリアルと著作権」https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/93778101.html)。

 

人気漫画家、東村アキコ先生と現役大学生が、創作活動の裏側や、クリエイターに深刻な被害をもたらしている海賊版サイトについて、対談する動画。

対談を特集した記事は、マイナビ学生の窓口にて公開しております:https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/60019

 

公開期間は、記事は今年度末まで、動画は来年9月30日まで

 

お知らせ

9月末までに届いた、学習書の訂正事項を一覧にして、左のメニューの学習書のサイトに掲載しました。数学Ⅰの訂正が追加されました。

 

お知らせ

 

声明を出してます

全通研では「通信制高等学校の適正化を求める声明」を出しています。

全通研声明.pdf
通信制教育宣言.pdf
 

全通研QRコード